こんにちはイケハヤです。今日もやって行きましょう。
昨日は子供が振り替え休日で事務所がごちゃごちゃになっています。
そして、もう寒くないかと油断していたら水道管が凍結しました。

業務連絡
ウチの事務所を使う方はトイレに行ってから来てください。
voicyではハッシュタグ企画っていうのをやっていて今回は【#情報収集のコツ】だったんですよ。

今回は情報収集のコツについて話します
新しい情報の探し方
僕は比較的情報が早いと言われる事が多いんですよ。
確かに2018年ぐらいからブロックチェーンゲームの話をしていてそういう所をみたら確かに早いと思います。
なのでどうやって情報収集をしてるかというと、

どうやってやってるんですかね?
話しながら考えるスタンスです。
けど特別な事はしてないです。そして情報収集の時間はそんなにかけてないです。
ただ人よりは情報収集の処理速度は早いので量はそこそこ見てるんですが特別な事はしてないんですよ。
ポッドキャスト聴いたり、voicy聴いたり、Twitterを見るぐらいです。
じゃあ何で早い情報を手に入れてるように見えるかというと「未来の情報収集しかしてない」んですよ。
僕は情報を沢山持ってるわけではないんですよ。
よく勘違いされるんですが、全ての事に詳しいわけではないんですよね。
経済とか株や為替の事は全然わからないです。
仮想通貨とかDAOとかNFTとか新しい事しか詳しくないんですよ。

イケハヤは新しい情報に詳しいだけで
全部の情報に詳しいわけではないですよ!
新しことをどうやって収集する?
情報って言うのは数珠繋ぎになっているんです。
最近はDAOについてよく話しているんですが、DAOはどこで知ったかと言うと仮想通貨投資をしている時に知ったんです。
NFTについても2018年にはNFTという概念はあったんですよ。
言葉としては3年前ぐらいから出ていたんです。
仮想通貨の情報を追いかけてるなかで新しい情報が出てくるんですよね。
新しいことが起こってる所から次の新しいことが生まれるんですよ。
今で言うとCC0とかフラクショナライズっていう言葉が出てきています。
これが流行るかどうかはわからないですが色々な種が沢山落ちてるんですよ。
僕の場合はこれから出てくる新しいテクノロジー(特にクリプト)限定で詳しいってだけで皆さんが思ってるほど色々なものに詳しいわけじゃないですよ。
CreativeCommmons0(zero)の略で
“いかなる権利も保有しない”という宣言で、科学や教育、アーティストなどの著作権を放棄しパブリックな物として誰でも利用できるようにすること。
情報発信をする
少し前に「最強の勉強方はこれ。」って配信をしたんですが発信する事がとても大事なんですよね。
例えばブログを作る事で説明しなきゃいけない場面が出てくるので調べないと出来ないんですよね。
なので情報発信するのはおすすめです。
僕と同じ情報を持ってる人は沢山いるんですよ。
ただ僕より上手く発信できる人はいない。
僕よりも詳しい人だったりその分野に特化してる人は沢山いるですが発信はしてないんですよ。
僕はなるべく早く人にわかりやすく伝えるようにしています。だから早く見えるんじゃないかと思います。
自分自身が当事者になる。
例えばDAOについて話をする時にDAOっていうものに定義がないんですよ。
各自が自由に語ってますが、自分の口で語るっていう必要性が出てくるんですよね。
僕の場合は自分でNinjaDAOっていうものをやっているので当事者として語る、投資家目線で語る、情報をまとめて語るって言うことができるんですよね。
実際に当事者になるとリアルな情報が手に入るんですよ。
情報発信をすると情報収集ができる
僕はイケハヤ仮想通貨ラボっていう有料のオンラインサロンをやっています。
イケハヤってニワカじゃんって、よく言われますが2017年ぐらいからちゃんと情報発信をしてたんですよ。
情報発信をしていくと情報が集まってくるんですよ。
僕がクリプトの事をちゃんとやってるって知ってる人がどんどん集まってきて情報収集できる場を作る事ができるんですよ。
オンラインサロンみたいなクローズドの場を作るとググっても出てこない情報が出るんですよ。

ウチの仮想通貨ラボは凄いですよ
生々しい話も聞けます
まとめ
最近Web3JAPANっていうメディアがあってそこの編集長をしているたけしさんという方がいるんですが、最近web3について勉強し始めたんですよ。
最初のうちは記事の質としてもそんなに高くなかったんですがメディアをやって情報収集をしていくとレベルが上がっていくんですよ。

情報を集めたければ自ら情報を発信せよ!
あんまり語呂がよくないね(笑)
あと、これはよく聞かれるんですが、どこで情報を見ているかと言うとTwitterの場合はリストから全部情報を手に入れてます。
なので僕のTwitterのリストを見てもらえれば僕と同じ情報が手に入ります。
イケハヤTwitterリスト情報
意外とTwitterのリストを公開してる親切な人はいるので情報感度が高い人のリストを見るのも参考になると思います。
雑談
最後に雑談をしていきますが、この話をすれば良かったな(笑)
CryptoNinjaがアニメになります(笑)
まずはアニメのプロモーションムービーを作るって話ですが、ファンワークスという、すみっコぐらしなどで有名な会社が制作してくれます。
これからまだ話を進めて形を作っていく感じですが、この話もNinjaDAOの話をする中でしていきたいと思います。
今日CryptoNinjaの新作のシャオラン(Xiaolan)を出しました。
中華系の忍者で偶然ですが中国の春節に発表になったんですが深い意味はないです。
チャイナっ子可愛い、くノ一の新作です。
今日はプレミアムも更新します。
プレミアムでは勉強になる事を意識しています。
スキルアップやお金を稼ぐだったり、投資の話だったり質問など深い話をしています。
なのでイケハヤ応援も兼ねて課金してくれる方はぜひよろしくお願いします。

というわけで、今月も頑張っていきましょうか!
それでは皆さん良い一日を!
コメント